さて頂いたビールも冷えたし、早速・・・と思ったら栓抜きがない!
最近は王冠で封をした商品がほとんどなくなってしまったため、栓抜き自体を持っていないご家庭もあるのではないでしょうか。
これは一大事です。
ビールが飲めません。
そんなときはこうしましょう。
栓抜きがない時は
王冠の縁を机に引っ掛け
上から手の平で叩くと簡単に開く。
最近は使わなくなったとはいえ、無いと困るのが栓抜きです。
日本で残っているのはビンビールぐらいですが、外国製のお酒や調味料を買うと王冠で封がされていることがあります。目の前にあるのにオアズケを食らってしまうのは実に悲しいものです。
キャンプに奮発して外国製のビールを持っていったが栓抜きを忘れたということもあるでしょう。
でも栓抜きがなければないでなんとかなるものです。
王冠の縁をしっかりとした机に乗せて手のひらでドンと叩くのです。
これだけで王冠はポロッと取れ、冷たいビールにありつくことが出来るのです。
ただし一点だけ注意が必要です。
これをすると机に王冠の形の傷がついてしまうのです。このためご家庭の大切な机では止めておきましょう。もし机を傷つけたくないなら机と王冠の間に厚紙やプラスチックの板を挟むとよいでしょう。
アウトドアなら王冠が引っかかるものであれば何でも構いません。実際に薪や缶詰で開ける人を見たことがあります。アウトドアですのでそれぞれ何で開けることが出来るかを競うのも楽しいものです。大抵一人二人うまく出来ない人がいて盛り上がります。
「栓抜き?要らないよ」なんて言いつつシュポとかっこ良く決めましょう。
栓抜きがなくても慌てる必要はありません。、
栓抜きがない時は
王冠の縁を机に引っ掛け
上から手の平で叩くと簡単に開く。
(カッコつけたいなら練習をしておこう。)
栓抜きだけでなくコルク栓や缶切りも過去の遺物になりつつありますが、逆にそこをオシャレと見る風潮もあるようです。もし使ったことがない人がいましたら、いざというときのために練習ぐらいはしておきましょう。
缶切りも刃の角度が悪いと中身が金属粉だらけになってしまいますし、コルク栓も横着すると真ん中でちぎれたり中に押し込んでしまったりもします。
女の子の前で赤っ恥をかかないように一度経験しておきましょう。
はい、もちろん私の経験です。